「朝はスッキリしていたのに、夕方になると足がパンパン」「靴下の跡がなかなか消えない」
そんな「むくみ体質さん」に夜のたった3分でできる足裏ケアをご紹介します。
足裏にある「むくみに効くツボ」3選
1、湧泉(ゆうせん)

【押し方】
1)親指で押す方法
①イスに座って足裏が見えるようにする。足を組むか、足を膝の上にのせると押しやすいです
②両手の親指を重ねて、湧泉に垂直にゆっくり押し込むように圧をかけます
③押す時に息を吐き、話す時に吸うようにするとリラックス効果が高まります
④気持ちいいと感じる程度。痛すぎると逆効果になることもあるので注意
⑤「5秒押して、5秒離す」これを5~10回行うと効果的です
2)道具を使う場合
・「ツボ押し棒」や「ゴルフボール」が有効です
・ゴリゴリ転がすより「じんわり」押しあてるようにするのがコツです
【効果】
・足のむくみ解消
・冷え性改善
・疲労回復
・自律神経を整える
湧泉は「元気が湧く泉」書くだけあって、全身に良い影響を与えるツボです
2、足心(そくしん)

【押し方】
1)親指でじっくり押す方法
①イスに座り、足を膝にのせるようにして片足の裏を出す
②両手の親指を重ねて、「足心」にゆっくり垂直に圧をかける
③圧は気持ちいいと感じる程度
④「5秒押して、3秒離す」これを5~10回繰り返す
⑤押す時に息を吐き、緩めるときに吸うと効果的
2)手の平やこぶしでのマッサージ
・手の平全体で土踏まずをぐーっと押し込むようにマッサージ
・軽く握ったこぶしの面で円を描くようにグリグリほぐす
・足裏全体を「面」でゆるめるイメージ
3)道具を使う方法
・ゴルフボールを床に置き、足心で軽く踏んで前後に転がす
・ツボ押し棒や青竹踏みでもOK ただし、痛すぎないよう注意
【効果】
・足のむくみ解消
・足の疲労解消
・血行促進
・自律神経の安定
・ストレス緩和・リラックス効果
3、失眠(しつみん)

【押し方】
1)親指で押す
①イスに座り、足を膝にのせて踵を見えるようにします
②両手の親指を重ねて、踵の中心に当てます
③ゆっくりグーっと押して5秒キープ→離して3秒休憩
④これを5~10回繰り返します
⑤押す強さは「痛気持ちいい」くらいで押す
2)かかとトントン
①床やイスに座って、かかとを軽く床にトントンと打ち付ける
②30~50回を目安に打ち付ける
3)お灸(じんわり温める)
・失眠は温熱刺激も効果的
・市販の台座灸や温灸などを使うと良い
・カイロで温めるてもOkです
【効果】
・足の冷え改善
・不眠の改善
・自律神経を整える
・全身の緊張を緩める
夜ケアのすすめ(生活習慣とつなげる)
ツボは「1回押しただけで劇的に変わる」というよりも、毎日のちょっとした積み重ねで身体に変化が出てきます
【毎日続けやすい工夫】
・お風呂上りに保湿と一緒に
・寝る前のリラックスタイム
・「鏡を見るタイミング=ツボ押し」のようにセット化
・カレンダーやメモにチェックし出来た感を作る
完璧じゃなくても大丈夫です!「出来る日に押す」くらいでもツボはちゃんと味方になってくれます
まずは3日、続けられたら1週間。気づいたら身体がちょっと楽になっているかもです。
足のむくみの正体
むくみの正体
一言でいうと「血液や水分がうまく戻ってこれなくなって、足に溜まっている状態」
心臓から送られた血液や水分は、全身をめぐった後静脈やリンパ管を通って心臓に戻ってきます。
それが何らなの理由で滞ると、心臓への道がさえぎられた静脈の水分が行き場を失い、細胞の間(間質)に染み出し水分が溜まり過ぎてしまいます。「細胞の間(間質)に水分が溜まった状態」がむくみの正体です。
通常、間質の水分は「リンパ管」を通って静脈に返されますが、水分が間質に溜まり過ぎると回収が間に合わず「足のむくみ」となってしまいます。

むくみの原因
1、足の重力
足は身体の一番下にあるので、水分が溜まりやすい
2、長時間の同じ姿勢(立ちっぱなし、座りっぱなし)
ふくらはぎのポンプが働かず、静脈の流れが悪くなる
3、冷えや運動不足
血行が悪くなり、余分な水分が排出されにくい
4、塩分の摂りすぎ
→身体が水分を溜め込もうとして、むくみやすくなる
5、女性
ホルモンの変動(生理前、更年期)や、筋肉量が少ないので足のポンプ作用が低いため水分が溜まりやすい
まとめ
1、足のむくみに効くツボ
①湧泉
②足心
③失眠
2、押し方は
①イスに座って足裏が見えるようにする。足を組むか、足を膝の上にのせると押しやすいです
②両手の親指を重ねて、湧泉に垂直にゆっくり押し込むように圧をかけます
③押す時に息を吐き、話す時に吸うようにするとリラックス効果が高まります
④気持ちいいと感じる程度。
⑤「5秒押して、5秒離す」これを5~10回行うと効果的です
*ツボ押し棒やゴルフボールを使うと効果的
3、ツボは「1回押しただけで劇的に変わる」というよりも、毎日のちょっとした積み重ねで身体に変化が出てくる
毎日続けやすい工夫として、お風呂上りに保湿と一緒に押すなどの生活に一部にツボ押しを加えると習慣化しやすい。
むくみは身体からの「ちょっと疲れたよ」サインかもしれません。
夜の3分ケアで、自分をいたわる時間をとってみませんか?
今日、紹介した3つのツボ、お気に入りが見つかったらぜひ続けてみて下さい!
他にも「手のむくみ」や「顔のむくみ」に効くツボも紹介していく予定です。